
ADVANCED COURSE
特進コース
国公立大学や有名私立大学の合格の先にある、
社会で活躍する自分をめざして学びます。
仲間と切磋琢磨しながら高いレベルで学べる特進コース。
多くの知識を吸収できる徹底した学習指導の下、 知的欲求を刺激する学びを提供します。
教育方針
01
7限授業+ 授業後補習
入学直後から大学入試を念頭に置いた授業を実施。国公立大学や難関私立大学の合格に必要な基礎学力を養成します。
毎日の朝学や7限授業、授業後補習など、中学生のときよりも圧倒的に増える学習量をこなすことで、日々の学習を習慣化し、自ら学ぶ姿勢を育みます。
02
模試対策
全国における学力レベルでの実力を確認するために、定期的に外部模試を受験します。
各教科の担当教員が、模擬試験の目標と方策を立てて、計画的に指導します。実践を重ねることで、大学入試に向かって学力を高めていきます。
03
充実した進学補習
夏休みは3週間程度、冬休みと春休みにはそれぞれ1週間程度の進学補習を行い、基礎学力と応用力を高めます。
補習後には、生徒の個々の課題にも教員が丁寧に対応します。目標や受験科目にあわせた授業を通して、国公立大学や難関私立大学への進学を目指します。
04
独自カリキュラム
受験を突破するための学習法の追求や勉強時間の確保だけでなく、ひとつ上の目標達成へ向けたマインド育成を目的にした講座も用意。
自分が「行ける大学」を見つけるのではなく、「行きたい大学」に出会うことから受験は始まります。




挑戦
01
特進国際類型
「子供の頃に英会話を習っていたから英語が得意!」「日本を飛び出して 海外の大学に行きたい!」キーワードは万国共通語である「英語」。 本校は伝統的に英語教育に熱心であり、1989年に初のカナダ留学を 実施して以来、その先進的な精神を受け継ぎ、今日に至っています。 来年度から新設される「特進国際」類型は、それら本校の良き伝統を今 の時代に合った新たな形にリニューアルしたものです。原則、中期また は長期の海外留学を体験し、「シン探究 スペシャル」の時間を使って、実用 英語検定準1級などの上級英語検定への挑戦や、留学体験を武器に 推薦入試での四年制大学合格を目指します。
02
SDプロジェクト
「将来、自分は何がしたいのか、そのためには今、自分が何をすべきか、 答えは自分の中にある」その自分の中にある答えを、しっかり自分と 向き合い、見つけて欲しい。そんな願いを込めてSD=Self Discovery (自己発見)プロジェクトと名付けたこのプロジェクトは、特進コースと スポーツ進学コースは全員に、進学コースの生徒は希望者に対して 実施しているモチベーションアップのプロジェクトです。本当は、生徒 一人ひとりこそが、自分にしか描けない「ドラゴン桜」の主人公なの です。


3年間のカリキュラム表(令和7年度入学生)
時間割表一例(1年生)
日課表
合格先一覧(令和6年度卒業生実績)
国公立大学
私立大学
VOICE在校生インタビュー

MESSAGE 01
中学校の授業とは違い、ここでは生徒の自主性が求められます。授業では、一人ひとりの意見を積極的に伝え合うことが活発に行われています。 その積み重ねから、少しずつコミュニケーション能力が身についてきました。 将来は、子どもたちの可能性を拓くため、小中学校の教員を目指しています。

MESSAGE 02
先生と生徒の距離が近く、個性豊かな先生が多いため、いつも和気あいあいとした雰囲気があります。 クラスメイトも明るい仲間が多く、休み時間には教室中に笑い声がしばしば響いています。 「英語コミュニケーション」や「英語探究」によって英語力を鍛えることができ、将来はその力をいかして、様々なことに挑戦していきたいです。

MESSAGE 03
特進コースの魅力は、学習に力を入れているところです。入学してまだ間もないですが、僕自身人と話す能力が上がってきている気がします。授業がとても分かりやすく、国語の先生の教え方から学ぶことが多くあります。 将来は愛知教育大学に進学して、国語の教員を目指しています。

MESSAGE 04
最近話題の時事情報と、今学んでいることを関連づけて教えていただき、社会情勢への視点も身につきます。 友達は困っている時や悩んでいる時に真剣に相談に乗ってくれる一方で、くだらないことは一緒になって笑い合える特別な存在。 生徒会長としてクラス以外の人とも交流ができ、より成長を実感しています。

MESSAGE 05
校内は学ぶ機会が多い。先生方はいつでも質問に答えてくださるし、夜間学習や8限目の補習なども含めると、自分のやる気次第で 学び続けることができる学校だと思います。私は英語が好きで中学と違ってより細かく学べるので、将来は英会話のスキルで観光業に就きたいと思っています。
STANDARD COURSE
進学コース
誰かのために、自分の力を活かせるように。
幅広い可能性から、ベストな選択を見つける。
大学進学から就職まで幅広い進路選択が可能な進学コース。 基礎・基本を学ぶ丁寧な授業や資格取得に向けたサポートを通じて自らの可能性を広げていくことができます。

コースの特色
01
学び直し授業
高校での学びの土台となる中学校までの復習を、数英の教科で行います。 各教科週1時間を学び直しの時間として、該当教科の複数の教員が個々の習熟度を確認しながら、基礎学力の定着を丁寧にサポートします。
02
キャリア教育
幅広い進路に対応できるよう、大学や専門学校による分野別説明会、一般教養試験対策や面接指導などを定期的に実施しています。 また、大学教授や企業人による講演も実施し、職業観を高めていきます。
03
各種検定取得サポート
日本漢字能力検定や実用英語技能検定などの検定対策が充実しています。 検定に向けて、学習計画を入念に立て、また、個別に与えられた課題を実施し、合格を目指して取り組んでいます。
04
「シン探究」プログラム
1年次は「学び直し数学」「学び直し英語」「チャレンジ漢検」「チャレンジ英検」から2単位分、または「SDプロジェクト」を選択します。 2・3年次は「チャレンジ漢検」「チャレンジ英検」「理科」「心理・環境」「保育・福祉」「調理・栄養」「情報」「健康科学」から1科目を選択します。




3年間のカリキュラム表(令和7年度入学生)
時間割表一例(1年生)
日課表
合格先一覧(令和6年度卒業生実績)
四年制大学・短期大学
専門学校
就職
VOICE在校生インタビュー

MESSAGE 01
ただ学習するのではなく、一人ひとりの目標 を具体的に設定して、その目標に向かって 先生と二人三脚で歩んでいくという学習スタ イルです。先生やクラスメイトと会話を重ねる 中で、自分自身コミュニケーション能力が身 についていると実感。将来は、誰かを笑顔に するような仕事がしたいと思っています。

MESSAGE 02
授業では生徒みんながのびのびと明るい雰囲 気の中、「学び直し」によって完全に定着できて いない科目を徹底的に理解していくので、学習 面すべてにおいて自然とやる気が出ました。自 分の意見を発信することの大切さを学び、将 来は困っている人たちを助けられるような警 察官になりたいと思っています。

MESSAGE 03
入学当初は緊張と不安でいっぱいでした。でも周りのみんなが明るく話しやすい雰囲気だったので、すぐに打ち解けて 今では授業中に率先して挙手しています。他の学校の授業と違って、中学校での学習内容をイチから学び直すことができるので、 深く基礎を固めることができます。

MESSAGE 04
分からないことや困っていることがあると、すぐに 先生方が「どうしたの?」と声を掛けてくださり、本 当に一人ひとりの生徒に目が行き届いているこ とを実感します。そのため、自分から先生に話し 掛けやすく、学習だけでなく他人との付き合い 方において成長を感じます。今のうちに「聴く 力」を鍛え、人生を豊かなものにしたいです。

MESSAGE 05
「学び直し」の授業は単に復習ではなく、自分自身 の課題を明確にすることが重要だと感じました。課題を克服しようとしているうちに、 いつの間にか不安も解消されていくのが特徴です。生徒同士も誰かが誰かに対して驕ることは一切なく、 とても発言しやすいところが好きなところです。

SPORTS COURSE
スポーツ進学コース
人環大岡崎の独自プログラムにより
「好きな競技」をより極めていきます。
女子は、バレーボール、ソフトボール、駅伝(陸上中・長距離)、男子は、硬式野球、バスケットボール。
令和8年から男子サッカーとダンスが追加予定です。
各顧問からのメッセージ
01
バレーボール部
バレーボールを通して、人として成長することを方針に掲げ、日本一のチームを目指しています。
高校生活3年間、バレーボールにひたむきに取り組み、そして苦しい時こそ立ち向かう心を持った自分の成長に挑戦しませんか。
02
駅伝部
競技を通じて社会に役立つ人材育成という理念を部全員で共有することを大切にしています。 創部当初からの思いを、指導者として戻って来た卒業生が襷にして繋いでいます。 私たちと一緒に都大路を駆け抜けましょう。
03
ソフトボール部
毎日の「行動」すべてが結果につながることを指導の軸にしています。
まずは愛知県での優勝を目標に、基本を徹底しています。
とにかくソフトボールが好きで、上手くなりたい!と向上心のある選手を求めています。
ぜひ私たちの雰囲気を感じてください。
04
野球部
どれだけ自分と向き合い続けることができるか。
これが我々野球部のテーマです。限られた練習環境の中で、やる事は基本の反復練習です。
そこに、みんなで意義、意味を加えることで、野球の苦しさ、本当の楽しさを味わうことができる部活動です
05
バスケットボール部
社会に愛されるチームを方針に、県大会ベスト8を目指して頑張っています。
バスケットボールは習慣のスポーツだと考え、守る習慣、シュートフォームの習慣などを徹底しています。
バスケットを通して、社会に出て必要となる力をつけましょう。
06
ダンス部
「誰からも応援されるダンス部」「当たり前のことを当たり前にできるダンス部」をモットーに指導しています。
令和8年度から強化指定され、HIPHOP、 K-POP、SLOW JAZZ、CHEER、ACROBATなど様々なジャンルに挑戦できるようになります。
ぜひ私たちと一緒にダンスでみんなを笑顔にしましょう!
07
サッカー部
令和8年度から新設される部活動です。
他校には無いスタイルで、個の育成と結果を求めて動き出しました。
「意思を持つ尊敬される人であれ」をテーマに展開します。新設、サッカー部で一緒に新たなページを切り拓きましょう!







3年間のカリキュラム表(令和7年度入学生)
時間割表一例(1年生)
日課表
VOICE在校生インタビュー

MESSAGE 01
分からないことを恥ずかしいと思わず、授業では挙手する人が多い印象です。 なので自分の個性を発揮できる環境だと思います。 私は大好きな野球をこれからも磨き続け、将来はプレーヤーとしてだけでなく、教えたりサポートしたり、自分に合う道をこのコースで見つけていきたいと思っています。

MESSAGE 02
本校の部活動を通して人に感謝することを常に意識できるようになりました。 今この環境で好きな陸上を思う存分に楽しめることに対し、支えてくださっている方々に感謝しながら毎日を送っています。 生徒のやりたいことを一番に考えてくださる先生方に囲まれ、もっと人間的に成長したいと思います。
Copyright © 人間環境大学附属岡崎高等学校 All Rights Reserved.